4割が「子どもとのコミュニケーション減っている」

最近、子どもとのコミュニケーションが減っていると感じるかについて聞いたところ、4割の人が「感じる(13.4%)」「どちらかといえば感じる(30.4%)」と回答しました。
また、何年生からコミュニケーションが減ってきていると思ったかについて質問すると、「4年生(21.9%)」が最も多く、「6年生(19.2%)」「5年生(18.7%)」と続きました。心身ともに“子ども”から卒業し、思春期に突入する4年生から高学年が境目であると考えられます。

コミュニケーションが減っていると思う理由については、6割が「自立し始めて親といる時間が少なくなってきた(60.3%)」と答え、その他には「反抗期に入り喧嘩が増えた(31.5%)」「親子で出かける機会が減った(29.7%)」などが理由として挙がりました。やはり、子どもが成長するにつれて、コミュニケーションを取ることは難しくなっていくようです。

子どもとコミュニケーションを取るためには「毎日一緒にご飯を食べる」

一方で、どの学年のときが最も多くコミュニケーションを取っていたかについて聞くと、半数以上が「1年生(55.2%)」と答えました。まだ親離れができない年ごろの1年生は、最もコミュニケーションが取りやすいようです。
そして、子どもとコミュニケーションを取るためにやっていることについても質問しました。その結果、「朝食または夕食を毎日一緒に食べる(62.4%)」「その日の出来事について毎日話を聞く(61.8%)」という意見に多くの票が集まりました。特別なことをするのではなく、毎日少しずつでも会話できる機会を作ることが子どもとのコミュニケーションにおいて大切であることが伺えます。

また、コロナの影響で増加した“おうち時間”におけるコミュニケーションについて調査したところ、約8割にあたる77.0%が、親子のコミュニケーションが「増えた(15.2%)」「どちらかといえば増えた(61.8%)」と回答。長引く外出自粛ムードですが、おうち時間を上手に活用すれば子どもとの関係を育むことに繋がりそうです。

コロナ後、約半数が親子げんか増

一方で、コロナの流行以降に親子げんかをする機会が増えたかについてうかがいました。すると、約半数が「増えた(6.2%)」「どちらかといえば増えた(42.8%)」と答えました。おうち時間でコミュニケーションの機会が増えると、どうしても親子げんかに発展する機会も増えてしまうようです。
 さらに、コロナ禍で主流になりつつあるリモートワーク中、子どもにイライラした経験があるかを質問すると、54.2%が「ある(20.9%)」「どちらかといえばある(33.3%)」ということが明らかになりました。仕事中は集中したいのにも関わらず、子どもにも構わなくてはいけないという状況にストレスを感じる人も多いのかもしれません。

また、親子げんかの頻度についても調査。最も多かったのは「月1回以下(42.4%)」でしたが、「週1回(12.6%)」や、「毎日(10.6%)」という声も。さらに、具体的な「親子げんかエピソード」を募ってみると、様々なシチュエーションでの親子げんかが垣間見えました。

<共感必至?親子げんかエピソード10選>
「歯磨きを嫌がり、するのを忘れるので朝夜必ずバトルになります」(神奈川県・43歳・女性)
「兄弟喧嘩を親が仲裁しようとして、兄側のかたをもつと下の子が怒り、喧嘩になりました」(千葉県・46歳・男性)
「ゲームばかりやり、言うことを聞かないのでゲーム禁止にしました」(栃木県・52歳・男性)
「コロナで学校が休校になり、運動不足になっていたので少しでも運動するように言っていたけど、全然うるさがって聞いてくれず、それに対して私が怒りました」(福岡県・37歳・女性)
「『宿題やりなよ』と言ったら『いまやろうとしていたのにやる気がなくなった』と言い訳をしてやらず口論に」(茨城県・42歳・女性)
「お小遣いをあげたのに、もらってないと言い張るので喧嘩になりました」(大阪府・48歳・女性)
「母親と娘が喧嘩していて仲裁に入り、母親が正しいと言ったらスネて私との喧嘩に繋がってしまいました」(東京都・49歳・男性)
「学校からのお便りを渡さない。しかも提出期限が今日までのものを、学校から帰って来てから渡される。注意すると、謝るどころか言い訳をするので毎回喧嘩になります」(滋賀県・46歳・女性)
「英検対策のテキストを購入してくれと頼まれたので、厳選して購入したのに、まったく手つかずで試験当日を迎えたことには怒りました」(大阪府・41歳・女性)
「親子で学校の吹奏楽部の指導者と部長をしています。時には選曲の方向性の違いで喧嘩もします」(鹿児島県・45歳・男性)

関連するまとめ

普通にやってるけど、危険です!ペットボトルの放置

飲みかけのペットボトルの飲料水を放置して、次の日に残りを飲む。そんな日常的に行っていそうなことに、実は思わぬ…

甘くみてはダメ!「寝不足」が身体にもたらす悪影響

W杯開催中ですから、「寝不足」の方多いのではないでしょうか?しかし寝不足が続くと体調が悪くなるばかりではなく…

スポーツクラブに行ってみよう9

総合スポーツクラブに行くのは気が引けてしまう、家事や介護で自由時間の少ない方へ。今回は女性専用サーキットジム…

関連するキーワード