旭川ラーメン

北海道のみならず日本屈指のラーメン激戦区の旭川。多くの名店が連なり、「蜂屋」「山頭火」「天金」が有名ですね。
スープは魚介類と、豚骨・鶏ガラ・野菜でだしをとったWスープで醤油ダレのものが比較的多く、65%以上のラーメン店でWスープが採用されています。
Wスープが主流になった背景には、かつての旭川市では養豚業が盛んで、廃材となる豚の骨を活用する為に豚骨スープが考え出されたが、豚骨スープ特有の強い臭みを消し、尚且つ風味を加えるための工夫として煮干や昆布類を併用するようになったからだそうです。
豚骨を使いつつも、臭みをそのまま残した白湯スープを中心に進化した博多ラーメンとは異なるスープである。また、旭川市は北海道の中心に位置しており海とは無縁ではあるが、古くから物流の拠点として発展し流通網が発達しており、北海道各地で生産された豊富な海産物が容易に手に入れられ、魚介を早期から用いることが出来たことも挙げられます。
そしてもう一つ旭川ラーメンの特徴のとして、ラードを入れることが挙げられ、スープの上層に油が浮いているものが多いです。この特徴は、冬季に零下30度を超える旭川市の厳しい気候条件から、スープの上層に油を浮かせ、スープを冷めにくくさせる為に生まれたと言われています。
そのため、スープがとても熱く猫舌な人はとても食べづらいものでもあります。
また苦味や香ばしさが際立つ焦がしたラードを用いる店舗も存在し、店舗によってはだし油やマー油、ねぎ油などの香味油を用いる場合もあります。
豚骨スープに関しては、アイヌ文化の影響を指摘する資料があり、アイヌの人々が昔から食べていた「ソップ」と呼ばれる白濁した豚骨スープの食文化が受け継がれていたという説もある。ソップは博多ラーメンにも影響を与えたとも言われています。

札幌ラーメン

札幌ラーメンといえば、味噌バターコーンラーメン想像する方も多いと思いますが、札幌ラーメンは一概に味噌や、コーンバターを用いたラーメンの事を指すのでなく、醤油ラーメンも札幌ラーメンとして指すので、そのスタイルはご当地ラーメンの中でも多種多様です。

しかし札幌ラーメンの多く店舗が採用している大きな特徴は、麺に「多加水熟成麺」の「ちぢれ麺」を使用したことです。「味の三平」が西山製麺所開発のにより、北海道全域で西山製麺を使う店舗が多数を占めることとなりました。この「多加水熟成麺」は、粘り強いのを特徴としています。
また具材はチャーシュー・メンマ・ネギなどの他に、タマネギ・キャベツ・モヤシなどの炒めた野菜を載せるのが定番となっています。

関連するまとめ

干し野菜の効果

野菜の食べ方といえば、サラダ、煮物、炒め物、蒸し野菜、揚げ物など多くありますが、「干す」というのは、あまり馴…

日本各地のご当地ラーメン(福岡編)

日本各地にあるご当地ラーメンご紹介シリーズ第4弾です。

ナポリタンの懐かしさ

スパゲティナポリタンの懐かしさの理由とは

関連するキーワード