「振り逃げ」とは

バッターはツーストライク目から空振りや見逃しなどで、ストライクを宣告されるとバッターアウトになりますが、その第3ストライク目をキャッチャー捕球できなければ、バッターは1塁へ進塁してもいいというルールになります。

バッターは、三振してもキャッチャーが落球したり、後逸したり、はたまた、ピッチャーの投げた球が地面に着いてからキャッチャーが捕球した場合には、正規の捕球にはならないので「振り逃げ」が出来る状況になります。

ちなみに、この「振り逃げ」という呼び方はルールブックに記載はなく、日本でも俗称・呼称になるそうです。

振り逃げのバッターをアウトにするには

バッターランナーが1塁に到達するより早く、1塁に送球しなければなりません。もしくは、1塁に到達する以前にバッターに触球してもアウトになります。振り逃げが発生したら、直ちにアウトを取りにいくことになります。

ただ、振り逃げが発生するためには、いくつかの条件があります。

「振り逃げ」が発生する条件

アウトカウント

2アウトの場面では、無条件で「振り逃げ」の状況が発生します。

しかし、ノーアウト・1アウトの場面では、ランナーがどこにいるかによって「振り逃げできる条件」が変わってきます。

ランナーがいる場面

1塁にランナーがいる場面では、「振り逃げ」の発生条件にはなりません。しかし、上で述べたとおり、2アウトの場面では「振り逃げ」は出来ます。

また、ランナー2塁、ランナー3塁、ランナー2・3塁の場面ならアウトカウントに関係なく「振り逃げ」が出来ます。要は、1塁にランナーがいるかどうかでまず判断するといいです。

必ずしも空振りした時だけではない

野球規則上、「第3ストライクを宣告」とあるので、空振りだけでなく、見逃しでもストライクになります。そして、その第3ストライク目をキャッチャーが正規に捕球できなければ「振り逃げ」が発生します。

プロ野球などでは、見逃しの球を落球する事は少ないですが、しかし、大きな変化球がストライクゾーンをかすめて見逃しストライクの場面はあります。

そして、その球を捕手がワンバウンドで捕球した場合は、「第3ストライク目を正規に捕球にはあたらない」ので、バッターは「振り逃げ」で1塁に進塁を試みてもいいことになります。

関連するまとめ

メジャーリーグの監督はヘッドコーチではなく、なぜマネージャーと呼ばれるのか

北米4大スポーツで、NFL・NBA・NHLの監督はヘッドコーチ。MLBの監督はマネージャー。この違いはなんだ…

ソフトバンクホークスの和田毅投手が2000投球回達成

ソフトバンクの和田毅投手が、2023年5月24日にエスコンフィールド北海道で行われた日本ハム戦に先発し、NP…

関連するキーワード