「鼻呼吸」で感染リスクを軽減しよう!

哺乳類である人間は、鼻で呼吸を行うのが本来の姿と言われています。そのため、口で呼吸すると、くちびるがカサカサになったり口の中が乾燥したり、感染症のリスクが高くなったりするなど、さまざまな弊害があると指摘されています。

もちろん「鼻呼吸」でリスクを完全になくすことはできませんが、口呼吸と比べて口腔内の乾燥を防ぎ、風邪やウイルス感染のリスクを軽減する効果があります。新型コロナウイルス含め、感染症予防には一般的に手洗いやマスク、十分な栄養や睡眠・休養をとるなどの生活習慣を整えることに加え、口腔内を清潔にし、「鼻呼吸」を意識することも大切です。

鼻が持つ三つの働き

この時期、くちびるがカサカサになる原因は乾燥で、「口呼吸」がその原因の一つと言われていますが、これに対し、「鼻呼吸」は、鼻水のおかげで十分な湿度の空気を体内にいれているそうです。

鼻水は実は1日に約1ℓも分泌されていて、そのうち約7割は、鼻を通る空気を加湿するのに利用されています。鼻水が取り込んだ空気に湿り気を与えることで、体内に入る空気の湿度は90%以上に高められます。しかし「口呼吸」では、これほど湿度を上げることができないので、鼻呼吸の場合より口腔内を乾燥させてしまい、その影響でくちびるもカサカサになってしまうようです。くちびるが荒れて気になる人は、口呼吸になってしまっていないかを、確認してみましょう。

さらに鼻は、空気をきれいにする働きも持っています。まず、ホコリなどが体内に侵入するのを防ぐのが鼻毛です。そして鼻粘膜に生えている微細な線毛と粘液層が、細菌やウイルスなどを捕獲します。つまり、鼻から入った空気はこれら異物の多くが除去され、いわば空気清浄器から放出された空気のような状態になっているのです。

また、粘液には抗体があるため、細菌やウイルスが粘膜の細胞に付着したり侵入するのを防ぎます。風邪やインフルエンザは、病原体が細胞内や粘膜で増殖することで発症しますので、鼻から入った空気は、口から入る空気より、感染症にかかるリスクが少なくなるのです。

また、鼻から呼吸することで、空気が温められます。その温度は35~37度にもなります。口呼吸ではここまで温められることがなく、冷たいまま肺に届けられてしまいます。すると、肺の免疫力が低下するリスクにつながったり、肺にかかる負担が大きくなってしまいます。

このように、鼻は加湿器、空気清浄器、エアコンの3台を合わせた機能を持っています。だから、健康のためには「鼻呼吸」が重要なのです。

口呼吸はリスクが高い!

「口呼吸」では、鼻呼吸ほど異物を取り除けないほか、温度や湿度も高められません。喉の奥にはリンパ組織があり、通常であれば免疫がはたらくのですが、鼻で排除されるべき異物まで喉に入ってくると、除去しきれなくなってしまう場合があります。すると気道が細菌やウイルスに感染する危険性が高まり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまいます。

また、手のひらや足の裏にアトピーのような湿疹ができるのも、口呼吸が原因の一つだという専門家がいるそうです。口呼吸で扁桃が炎症を起こしやすくなるため、免疫が低下するからだそうです。さらには口呼吸の場合、歯肉炎などを起こしたり、虫歯になりやすくなるといったことも指摘されています。これは口の中の乾燥が影響するからです。ほかにも花粉症や喘息などさまざまな病気を、鼻呼吸に戻すことで治そうという試みも行われているそうです。

関連するまとめ

美味しい食材が豊富な食欲の秋!でも、「食べ過ぎ」による胃腸の不調は回避しましょう!

食欲の秋!だからといって、食べ過ぎは禁物。この時期は胃腸に不調が出やすいので、胃腸に優しい食生活を心がけまし…

爽やかで甘酸っぱい風味が特徴のアセロラ。その効果は?

アセロラはカリブ海にある西インド諸島が原産で、日本ではおもに沖縄県で生産されています。熟した果実は皮ごと生で…

関連するキーワード