陸上競技のスタートでフライングスタートがありますね。
昔だとフライングについては少し甘さがあったのかもしれません。
しかし今ではフライングするとどうなるのでしょうか。
今回はフライングについて少しですが紹介したいと思います。

フライング

陸上競技におけるフライングスタートに対するペナルティは、近年大きな動きを見せてきました。2002年までの競技では「1度までのフライングスタートは許され、2度目で失格」というルールでしたが、2003年に「その組でフライングスタートが2度起こったら、不正した選手、していない選手関係なく全員失格」という厳しいものに改正されました。さらに2010年には「フライングスタートをした選手は1度目で失格」というさらに厳しいものになりました。しかし、この改正はテレビ中継の放映時間の都合を優先させ、競技時間を短縮するためのものとして、多くの批判の声があがっています。

0.1秒以内に反応すると失格

ピストル音から0.1秒以内に反応した場合は不正スタートとなり、スターティングブロックに圧力が加わればセンサーが即座に反応します。

反応速度が0.1秒以内で失格というルールは、人間が音を聞いて体を動かすまで最低でも0.1秒はかかるという医学的根拠から成り立っています。音が耳に入って神経から脳に達し、脳から体の筋肉に指令が伝わる時間。つまり、0.1秒以内に圧力センサーが反応すれば「音を聞く前にスタートした」と判断されます。それが人間の限界なのです。

トップ選手において、反応速度は0.140秒が良し悪しの基準とされ、0.120秒なら好スタート、0.160秒なら遅いとされるのが相場になっています。

関連するまとめ

コミュニケーションの秘訣!『傾聴力』とは?!

社会人になって、学生よりもコミュニケーションを取ることが必須になっていきます。 そこでコミュニケーション力ア…

いくつ知っていますか?12月19日にある〇〇の日!

2019年令和元年も残り2週間を切りました。 あっという間の1年だったのではないでしょうか? 本当に時間の流…

りんご病とはどんな病気

4~5歳の幼児や、小児を中心に発生する、単鎖DNA(二重らせん形状をしていないDNA)ウイルスであるヒトパル…

関連するキーワード