武蔵御嶽神社

●崇神天皇の御代に創建されたと伝えられる古社

創建は紀元前で、天平年間に行基が蔵王権現像を祀ってから、関東一円に篤い信仰が広がり、今日も参道には多くの宿坊や売店が並ぶ。御祭神に占いと智恵の神様が祀られており、祭神にちなんだ江戸の頃より伝わるおみくじが人気。宝物殿には国宝の赤糸縅大鎧が展示される。滝本駅からケーブルカーに乗車し6分で御岳山駅に、そこから徒歩約25分で御岳山山頂の武蔵御嶽神社に到着する。武蔵御嶽神社は秩父多摩甲斐国立公園の中にあり、境内から眺める都心方面のパノラマは素晴らしい。天候に恵まれれば、初詣とともに絶景の初日の出も拝める。

富岡八幡宮

●「江戸最大の八幡さま」として信仰を集める

寛永4年(1627年)創建。江戸勧進相撲発祥の地として有名で、境内表参道大鳥居をくぐってすぐ右手には横綱力士碑があります。秋には富岡八幡宮酉の市も開催されます。

高幡不動尊

●史跡や絵画、境内に咲く花々などを楽しむことができる

関東三大不動のひとつで、正式名称は、真言宗智山派別格本山「高幡不動尊金剛寺」といい、新選組土方歳三の菩提寺としても知られています。大みそかには、大晦日・除夜の鐘供養が行われ、1月元旦・2日・3日には元朝祈願大護摩修行の行事が開催されます。また、元旦から節分までは厄除ほのほうちわ授与も行われます。6月~7月に約200種類以上約7500株余のあじさいが境内に咲きます。

愛宕神社

●火産霊命を主祭神とし、防火の神様として祀られている

標高26メートルの愛宕山の山頂にあり、四季折々の自然の眺めを楽しむことができる。都心のオアシスとして人々から親しまれています。愛宕神社がある愛宕山は23区内で一番高い山で、急な石段は「出世の石段」と呼ばれご利益があると言われています。1月1日の元日には、歳旦祭が開かれ、新しい年の国家安泰・五穀豊穣・商売繁盛を朝日と共にお祈りする。

関連するまとめ

誕生日花は毎日ある!7月20日の誕生日花を紹介

誕生日花を知っている人は少ないのではないでしょうか。 誕生『日』花と、名前が付くぐらいなので、1日1日に誕生…

川崎ってどう!?

皆さん、川崎にどんなイメージ持っていますか? 怖い 汚い 臭い 危ない 住みたくない きっとそんなイメージで…

知る人ぞ知る1月9日の〇〇の日・〇〇記念日

年が明けて今日で一週間が過ぎました。 令和2年になって一週間。 そう思うとなんか新鮮な気分になる今日この頃で…