生活習慣病予防

ブリは脂質が多い青魚とされていますが、その中にはオメガ3(n-3)系と呼ばれる不飽和脂肪酸が多く含まれていることが注目されています。オメガ3系脂肪酸は様々な健康メリットが期待されていますが、EPA(エイコサペンタエン酸)もしくはIPA(イコサペンタエン酸)と呼ばれている成分には血小板の凝集を抑制する働きや悪玉コレステロール・中性脂肪の低下、血圧降下作用などが報告されています。
こうしたEPAの働きは高血圧や動脈硬化予防に効果的であると考えられていますし、結果として脳梗塞や心筋梗塞の予防にも役立つと考えられます。またナイアシンやビタミンEなど血管拡張作用を持つビタミン類も含んでいますので、相乗して循環器疾患の予防効果が期待できるそうです。

細胞を正常に

ブリの身、とくに血合い(血液が集中して赤黒くなっている部分)にはタウリンが豊富に含まれています。
栄養ドリンクに配合されていることが多いタウリンには「ホメオスタシス」があります。
ホメオスタシスは恒常性を意味し、正常な状態で維持するということをあらわす言葉です。
たとえば血圧が高い方には血圧を下げる働きを、内臓が弱っている方には内臓の働きを活性化する働きをします。このように、身体を健康的で正常な状態に保つのがタウリンの効能なのです。

血液サラサラ

魚の脂肪に多く含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)は、ブリの主要な栄養です。
DHAは記憶力や集中力を向上させて頭をよくする栄養として知られていますが、実は中性脂肪を低下させて血液をサラサラの状態に保つ効能もあります。
また、ブリにはDHAと同様の働きをみせるEPA(エイコサペンタエン酸)も豊富に含まれていることから、動脈硬化など血管系の病気が心配な人にはとくにおすすめの食材です。
DHAとEPAは同時に取ることで相乗効果を発揮します。焼き魚にすると脂が落ちてしまうので、DHAやEPAといった栄養を得るには、ブリをお刺身や煮物で食べるのがおすすめです。

関連するまとめ

週末だけの運動でも効果がある⁉︎

いくら健康に良いとを理解していていも、現代人は忙しく、運動習慣のない人がいきなりウォーキングなどの運動の時間…

夏野菜。きゅうりの効果をご存知ですか?

夏野菜きゅうりを水分だけだと思われていないですか?実は効果もあるんですよ。

和を感じる抹茶。和のスーパーフードとしても注目されている抹茶の効果とは。

抹茶は茶葉を4~10ミクロン(小麦粉150ミクロン)と大変細かい粉末にしたものを溶いて飲むため、茶葉の栄養を…

関連するキーワード