疲労回復

タンパク質は脂質炭水化物とともに“三大栄養素”とされており、エネルギー源として働く他、内蔵・筋肉・皮膚などをはじめ体を構成する様々な細胞の主成分となる成分です。大きく分けて肉・魚・卵などの動物性蛋白質と、豆・ナッツなどに含まれている植物性タンパク質がありますが、概ね動物性タンパク質のほうがアミノ酸のバランスが良いとされています。サンマもアミノ酸スコアが100(最高値)ですから良質なタンパク源と言えますし、タンパク質の代謝・合成に関わるビタミンB6やB12も豊富に含まれています。アミノ酸のBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)は筋肉疲労の予防・回復促進に有効とされていますし、体力や筋肉の向上にも欠かせない存在です。

血中コレステロールの低下

さんまで注目すべき栄養はEPAです。さんまには、EPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。
EPAには血中コレステロールを低下させる効果があり、これが動脈硬化や心筋梗塞といった現代人に多いとされる病気の予防に効果を発揮します。
また、EPAには血液粘度を下げ、血管を柔軟にする作用、血小板凝集抑制効果などがあり、血管を柔軟に、血液をサラサラにする作用があります。

骨粗鬆症予防

さんまにたっぷり含まれている栄養ビタミンD。実は、骨粗しょう症予防に効果的な栄養素なのです。
ビタミンDには、カルシウムの吸収を促進させる効能があります。歯や骨を構成するカルシウムの濃度を高め、強くて太い骨の形成をサポートします。
さんまにはビタミンDもカルシウムの栄養も含まれているので、骨太な肉体を作るのには最適な食材です。とくに、骨粗しょう症のリスクが高まる高齢の女性におすすめしたい食材です。
ちなみに、より多くのカルシウムを摂取したいときは、さんまの缶詰もおすすめです。缶詰は骨まで丸ごと食べられるため、カルシウム含有量は焼いたさんまの6~7倍近くになります。

関連するまとめ

お昼ご飯を食べたら「昼寝」!実践したくなるその効果とは

お昼ご飯の後は眠くなりますよね。そこで「昼寝」をすると、午後の仕事の効率が上がるそうです。その効率的な「昼寝…

ココナッツは熱帯地方に広く分布するヤシ科の植物であるココヤシの果実。このココナッツ、…

南国のイメージのひとつとして知られるココナッツは、ミルキーで甘みのある独特の味わいが特徴的です。

消化されにくいのが難点?春の味覚の代表格「たけのこ」

かつては栄養がないと言われていた「たけのこ」ですが、近年ではその栄養価が見直されています。ただ、「たけのこ」…

関連するキーワード