トレセンとは

「トレセン」とは、「トレーニングセンター」を意味します。

選考会で選抜されたメンバーが(トレーニングセンターに)集まってトレーニングをすることから、集まり自体を「トレセン」と呼ぶようになりました。主に小学校高学年から高校生が対象です。

トレセンの最も大きな目的は、日本サッカーのさらなる発展です。そのために、優秀な選手の発掘と育成を行っています。加えて、優秀な選手への指導を通した指導者のレベルアップも目的の一つとしています。

JFA(日本サッカー協会)も、「日本サッカーの強化、発展のため、将来日本代表選手となる優秀な素材を発掘し、良い環境、良い指導を与えること」をトレセンのテーマとして掲げています。

また、選手の天井効果を排除することも重要な目的です。トレセンに集まってくる選手達は、各チームの中でも上手い選手達です。

ただ、トレセンに集まってみると、自分より上手い選手がいることは多々あります。つまり、トレセンにて上には上がいることを経験させ、刺激を受けることでさらなる成長を促すことも狙いなのです。

以上のことから、トレセン制度が日本のユース育成の重要な役割を果たしていると分かります。

では、チームとトレセンにはどのような違いがあるのでしょうか?

簡単に説明すると、選手は基本的にチームに所属してプレーしており、パフォーマンスが評価されるとトレセンに招集されます。そのため、チームとトレセンのどちらかにしか所属できないわけではなく、チームで良い実績を残すことでトレセンに行けるようになるのです。

また、チームでは定期的に練習や試合があり、チームとして勝つことを目標に活動します。一方で、トレセンでは様々なチームから上手い選手が集まり、「個」のレベルアップを図ります。

上記のような点でチームとトレセンには違いがあり、それぞれメリットもあると言えます。

トレセンのカテゴリー分け

地区トレセン

地区トレセンは、支部、ブロック、市、区などの規模で行われるトレセンです。

各都道府県内で、地区を分けて行っています。地区の範囲はあまり広くないため、既に知っている近隣のチームの選手とトレセンで会うこともしばしばです。

都道府県トレセン

都道府県トレセンは、名前の通り都道府県規模で行われるトレセンです。

各地区トレセンで評価を得た選手が選考会に参加し、合格した選手が都道府県トレセンの選手として活動します。

地域トレセン

地域トレセンは、北海道、東北、北信越、関東、東海、関西、中国、四国、九州の9地域で行われるトレセンです。各都道府県トレセンで評価を得た選手が選考会に参加し、合格した選手が地域トレセンの選手として活動します。

ナショナルトレセン

ナショナルトレセンは、全国規模の最もレベルの高いトレセンです。

地域トレセンで評価された選手が参加できます。ナショナルトレセンで評価を得られれば、各世代別の代表として活動することもあります。

関連するまとめ

サッカーも野球も関西チームが好調

今年は関西のチームが好調やねん。

サッカーW杯開幕!今回から適用される新ルール!

遂にサッカーのW杯ロシア大会が開幕しました。開幕戦ではロシアが5得点と驚かされました。開催国ロシアの活躍は大…

2024年にJ1〜J3の各クラブ数が20チームに統一

30年前、10チームから始まったJリーグが、今ではJ1からJ3までで60チームにもなるんですね。