貧血やめまいに

うずらの卵はビタミンB12が豊富で、卵類ではトップの含有量です。また、100g中の鶏卵と比べると約5.2倍も多く含んでいます。
ビタミンB12は、造血作用があり、葉酸とともに働き赤血球を作る役割があります。
造血作用によって血液量が増え、貧血やめまいを予防する効能があります。
その他にも、ビタミンB12には神経の働きを維持する効能もあります。

動脈硬化予防

うずらの卵にはビタミンB2が全食品の中でも比較的多く含まれています。
ビタミンB2には、3大栄養素の代謝を促してエネルギーづくりを助ける役割があります。
中でも、脂質の分解を促し、過酸化脂質を分解する効能があるため、動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果があります。

鉄欠乏症の予防

うずらの卵には、鶏卵の1.7倍の鉄分が含まれています。
鉄分は、ミネラルのひとつで赤血球のヘモグロビンの構成成分となり、鉄欠乏症貧血を予防する効能があります。
うずらの卵には、ビタミンB12や葉酸も含むため、悪性・鉄欠乏症のどちらの貧血も予防してくれる栄養素が含まれています。
また、鉄分は全身に酸素を運ぶ役割をするため、疲労回復にも有効であると言われます。

鶏卵よりもビタミンAが豊富

うずらの卵には、肌や粘膜を健康に維持するビタミンAが含まれています。
粘膜の機能が正常に働くため、ウイルスなどの侵入を防いで免疫力を高める効能もあります。
また、目の健康を維持する役割もあります。光を感じるのに必要な網膜の主成分ロドプシンとなり、夜盲症の予防に有効です。
また、うずらの卵のビタミンA量は、鶏卵の2.5倍にもなります。

関連するまとめ

ビフィズス菌の力

ビフィズス菌は、乳糖やオリゴ糖などを分解して乳酸や酢酸を産生して腸内のpHを顕著に低下させ、善玉菌として腸内…

豆腐の力

昔から豆腐は、これを精進料理として食していた僧侶や、多く摂っていた地方に長寿者が多いことから、長寿食といわれ…

健康のために!痩せるために!オススメの有酸素運動

有酸素運動は健康にいいとよく言われています。どんな効果があるのででしょうか?

関連するキーワード