寝る前の飲酒が睡眠を妨げる?

一日の終わりにお酒を飲むの方は多いそうです。お酒がいい気分にさせてくれたり、眠りにつきやすいということで飲まれたりするようですね。こんな時、適度な量を楽しむ分には問題ないそうですが、寝酒がクセになっているという人は注意が必要なようです。寝る前の飲酒には、睡眠を妨げてしまう恐れもあるんです。

アルコールに慣れてくると、、、

アルコールには、鎮静効果や睡眠促進効果があると言われているので、アルコールによって眠気が訪れることは確かです。しかし、人間の体はその量に順応するのが早いため、すぐに効かなくなってしまうそうです。

最初はコップ1杯のアルコールで眠れたとしても、継続するうちに1杯では眠気が襲ってこなくなり、2杯3杯と酒量が増えてしまう傾向があるそうです。これがさらに進むと、お酒がないと眠れないという精神状態になり、気づいたらアルコール依存に陥っていたという恐れがあるんだそうです。

適度を守り、毎日の習慣にしないこと!

理想は、浅い眠りと深い眠りが交互に繰り返される睡眠です。深酒をして眠りにつくと、アルコールを分解するため体が活動状態になってしまい、深い眠りが減少してしまいます。浅い眠りが続くと、脳や体をしっかりと休息させられず、朝起きてもダルさや疲れが残った状態になってしまいます。加えて、前夜のお酒が残っていれば余計ですね。こういったことを続けていると、質の良い睡眠が得られず翌朝またダルいという、悪循環に陥ってしまいます。

また、アルコールを飲むとトイレが近くなりますが、これは睡眠中も同じで、尿意によって目が覚める、のどが渇いて起きてしまうといったことなどもあり、余計に眠りは浅くなってしまいます。

寝酒がダメ、というわけではありませんが、適度な量を守り、そしてそれを毎日のクセにしないことが重要です。一日の疲れを癒す意味でも、お酒は決して悪いものではないようなので、上手に付き合いましょう。

関連するまとめ

首に巻くと効果あるの?風邪予防に「ネギ」

風邪をひいたら、首に「ネギ」を巻いておくとよい、みたいな話がありましたが、あれって昭和くらいの話んでしょうか…

夏のイメージのパイナップル!実は春が旬のフルーツ!

子供から大人まで好かれるパイナップルの栄養や効果を紹介します。

溜まってはいけない脂肪!「異所性脂肪」ってなに?

近年、溜まってはいけない“第三の脂肪”と言われる「異所性脂肪」が話題になっています。その恐ろしさと、改善方法…

関連するキーワード