にんにくの臭いの原因

にんにくが臭う原因は「アリシン」という成分にあります。アリシンは強烈な臭いを発する物質で、にんにくを潰したり切ったりすることでアリナーゼという酵素が反応し、アリシンに変化すると言われています。丸ごとのにんにくよりも、調理したにんにくの方が臭うのはこのためです。
にんにくの臭いは口や胃から発する臭い(口臭)と、体内に吸収された後に汗として発する臭い(体臭)の2種類に分けられます。口臭は非常に強烈ですが数時間で臭いがやわらぐのに対し、体臭は血液として全身を巡るため次の日になっても臭うことがあります。

臭いを抑える方法

食前にする臭い対策

牛乳に含まれるタンパク質は、アリシンと結合する性質があると言われている。食前に牛乳を飲むことで、アリシンの化学反応を予防し、臭いを抑えることができるという仕組みだ。
加熱してから調理する

にんにくはアリインがアリイナーゼという酵素に反応し、アリシンになることにより臭いを発生させる。アリナイーゼという酵素は熱に弱いので、にんにくを切る前には電子レンジで加熱すると臭い発生の防止となる。
食後の対策としてリンゴを食べる

リンゴに含まれるポリフェノールとリンゴ酸の効果で、臭いを抑えることができるそうだ。この成分は皮に多く含まれているので、皮ごと食べることをお勧めする。ジュースでも効果はあるようだ。
パセリは口臭対策になる

パセリにはピネンという成分が含まれていて、臭いの成分を分解してくれる。他にもごぼうやほうれん草、セロリなどが口臭に効果的と言われている。
食後に牛乳やリンゴジュースを飲む

牛乳は、食前の摂取でも食後の摂取でも、臭いを抑えてくれる効果があるそうだ。ただし、翌朝まで残ってしまうにんにく臭には、寝る前に牛乳を飲むのが一番効果的だと言われている。食後に牛乳を飲むと、腸の周りに膜ができ、にんにくの吸収を抑えてくれるのだそうだ。

意外にもにんにくの芽や茎は食べられます

毒がある印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、にんにくの芽はおいしく食べられます。すりおろしやスライスして使っている部分は、鱗片(りんぺん)と呼ばれる部分。にんにくの芽は、この鱗片の部分から新しいにんにくを作るためにニョキニョキと伸びた部分にあたります。

茎が伸びる前のにんにくの芽は鱗片の中心にあり、三日月のような形をしています。
にんにくの芽に毒はない
にんにくの芽には体にとって毒となる成分は含まれていません。 にんにくの芽は食べることができるのです。ただし、にんにく(鱗片)の中心にある芽の部分は、食感が硬いため取り除いてしまうことがほとんどでしょう。
にんにくの茎も食べられる
にんにく(鱗片)の中心にあった芽がニョキニョキと伸びていくと、茎になります。この茎の部分が「にんにくの芽」として販売されている部分。茎はにんにく(鱗片)の中心にあった芽から伸びたもののため、「にんにくの芽」として販売されています。

茎の部分は鱗片の中の芽の部分とは異なり柔らかな食感で、おいしく食べることができます。お肉と一緒に炒め物に使用したり、揚げものにしたりして食べるのがオススメですよ。

関連するまとめ

肝機能アップ!オルニチンパワー

お酒を多く飲まれる方は必見!摂った方が良いオルニチンのご紹介です。

お風呂に塩を入れるだけ!美容効果・デトックス効果で体内からキレイに!

お風呂にいれるだけで、デトックス効果に加えて肩こり解消や美肌効果、便秘解消などさまざまな効果が得られる塩風呂…

関連するキーワード

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?