冷たいものを食べたり飲んだりしたとき、キーンと歯がしみてしまう“知覚過敏”。

水道水の温度も下がるこの時期は「ぬるま湯じゃないと、うがいできない!」という方も多いことでしょう。

可能であれば、このツライ症状なんて味わいたくはないものですよね。

どうして歯がしみるの?

歯の最表層にある“エナメル質”に冷たいものが触れても、痛みを感じることはほとんどありません。しかし歯肉が痩せるなどして、その内側の“象牙質”が露出してしまうと、知覚過敏が起こるリスクはグンと高くなります。

象牙質には“象牙細管”と呼ばれる細い管があり、歯の神経に通じています。本来ならば刺激から守ってくれるはずのエナメル質を失った“むき出しの象牙質”は、刺激が直に感知され、冷たいものを飲むとキーンとした鋭い痛みを感じてしまうというわけです。

知覚過敏を招く!歯がキーンとしみる原因4つ

(1)歯周病
歯周病が進行して歯肉が痩せると、歯の根面が露出します。歯の根面はエナメル質がなく、象牙質がむき出しの状態。冷たいものや温かいものなどの温度変化のほか、歯ブラシが触れるだけでも痛みを感じることがあります。

(2)歯をゴシゴシ強く磨く
ゴシゴシ磨かないと歯磨きをした気がしないという方は多いものですが、これは絶対にNGです。歯ブラシの力でエナメル質が削れてしまい、象牙質が露出します。歯磨きの目的はプラーク(歯垢)を落とすこと。ゴシゴシ磨きをしなくても、汚れは落ちます。歯磨きは365日、一生涯続けるものなので、習慣になっている方は注意してください。

(3)歯ぎしりや噛みしめ
日常的に歯を噛みしめることが多い方は、少しずつですが歯の表面がすり減り、象牙質が露出している可能性があります。

これは寝ている間に歯ぎしりや噛みしめをしている場合だけでなく、ハードなスポーツを日常的にする方、パソコンを長時間使う方など、歯を食いしばったりして酷使しがちな方についても、同様のケースが多いので注意が必要です。

(4)酸蝕歯
炭酸飲料をちょこちょこ飲んだり、酸っぱい食べ物を日常的に食べたり……。こうした酸性の食べ物や飲み物を頻繁に、かつ長時間摂取するような習慣がある方は要注意。エナメル質が溶け、象牙質は簡単に露出してしまいます。

関連するまとめ

女性は積極的に摂りたい!造血のビタミン「葉酸」とは

妊娠期に欠かせない栄養素として注目されている「葉酸」とはどんな栄養素なんでしょうか?造血のビタミンと呼ばれる…

毎日緑茶を飲んで健康になろう

緑茶は茶葉を発酵せず、蒸して熱処理することで酸化酵素の働きを抑えたものです。玉露、煎茶、番茶などがあります。

アルコールからくる利尿作用と危険性についてご紹介します。

お酒を飲むとトイレが近くなる人も多いはず。これはアルコールの”利尿作用”のせいなのです。それはなぜか。

関連するキーワード