ボブスレーのルールとは

ボブスレーは氷上のF1とも言われているように、専用のソリに乗って最高速度130km/h~140km/hでコースを滑走し、そのタイムを競う競技です。
元々はソリ遊びを起源としており、スイスのアルプス地方で発達したと言われています。
冬季オリンピックの競技として追加されたのは、1924年の第1回大会です。当初は男子のみの競技だったが、2002年のソルトレイクシティー大会から女子の競技も正式種目に追加されました。

オリンピックでは男子二人乗り、男子四人乗り、女子二人乗りが正式種目として採用されています。
2日にわたって競技が行われ、全長約1300mのコースを4回も滑走し、そのタイムで順位を競います。

スタートと同時にソリを押して勢いをつけ、選手が全員乗り込み、先頭のドライバーがハンドルを操作して滑走する。
リュージュは重量の規定はありませんが、ボブスレーは総重量が重い方が加速度が増して有利になるため、それぞれの種目にあった(ソリを含めた)総重量が規定されています。

勝負するポイントとは

前述したようにボブスレーでは加速度が非常に重要なのですが、重りに制限が付いているため、この点での差はあまり生じません。
ではどこで加速するかというと、まず、最初のソリを押すときのスタートダッシュです。ダッシュは50m~60mあり、そこでいかに選手が息を揃えて加速できるかが重要となります。
そのために、競技に参加する2人ないし4人が息を合わせてソリを押し、また乗車する時に減速させないようにする練習を日々されているそうです。

ソリも意外と重要

ボブスレーのソリは鉄製のシャーシという部分にカバーがつけられており、流線形をしています。先頭部にハンドル、後部にはブレーキがつけられていますが、ブレーキはフィニッシュラインを越えてからでないと使うことはできません。
最近ではF1レーシングカーのように技術の発展が進んでおり、各社がソリの開発に力を入れているため、ソリの性能によっても順位が大きく変わるスポーツになっていうます。
実際にバンクーバーオリンピックでは、イタリア代表はフェラーリ製、ドイツ代表はBMW製を使用をしました。日本でもその技術を生かした「下町ボブスレー」と称する開発が進められたことがあるそうです。

これを知ったうえで、競技を観戦するとよりおもしろくなりそうですね。

関連するまとめ

東京マラソンは自分への挑戦の舞台!?今年も東京マラソンのランナーを応援する4代目ポカ…

大塚製薬株式会社は、東京マラソン2019オフィシャルドリンク「ポカリスエット」のWEBムービー“東京サプライ…

スマートコーチ機能でサーフィンを上達させるアクショントラッカー「ライドコネクト」を日…

エビストレーディングは、週末サーファーにおすすめ スマートコーチ機能でサーフィンを上達させる ライドコネクト…

関連するキーワード