弥五郎どん祭り

11月3日、この日は約900年の伝統を持つ県下三大祭の一つ、弥五郎どん祭りが行われる。
弥五郎どんは、身の丈4メートル85センチの大男。25反もの梅染めの衣を身に纏い、ギョロリまなこに太い眉、大小2刀を腰に携えたその姿は勇ましい。一説には隼人族の首領、または300歳の長寿を誇り、六代の天皇に仕えた武内宿弥となどとも言われているが、その正体ははっきりしていない。
しかし、穀物の豊作や地方守護の先導役として、昔からなくてはならない存在。
夜中の1時、「弥五郎どんが起きっどー」のふれ太鼓で弥五郎どんが目覚める。そして朝6時ごろ、身支度をすっかりととのえた弥五郎どんが、岩川八幡神社の境内で網に引かれ、巨体がやおら身を起こす。
午後から行われる「浜下り」は必見。八幡神社の境内を出た弥五郎どんが、約3時間市街地を威風堂々練り歩く。

大勢の見物客が弥五郎どんを取り囲み、祭りは一気に最高潮に達する。

弥五郎太鼓

弥五郎どん祭り」で奉納される太鼓は、正式には「巨神伝説太鼓衆・大隅弥五郎太鼓」と言います。
昭和56年、「弥五郎どん祭り」をより一層盛り上げようと、「やごろうどん浜下り随行隊」として結成されました。
社会人のみの「大隅弥五郎太鼓・本隊」、社会人・高校生による「絆」(きづな)、小中学生の「童」(わらべ)、の3チームで活動。「巨神やごろうどん」の荒々しさを表現した「巨人」(おおひと)のほか、「寄せ太鼓」「うかれ太鼓」「浜下り」「DONⅡ」(ドンツー)など、全て「弥五郎どん祭り」をイメージしたオリジナル曲です。
11月3日の「弥五郎どん祭り」では、八幡神社での奉納太鼓、「浜下り」での総勢80名による「弥五郎どん」の先導や、境内での舞台演奏等を、チーム全員が一丸となって熱演します。
また、「弥五郎どん祭り」のほか、市内外への祭りイベント等への出演、福祉施設の慰問などでの演奏活動も行っています。

関連するまとめ

実は春の七草だけじゃない!「秋の七草」って知ってます?

「七草」といえば、七草がゆでお馴染みの“春の七草”ですが、実は秋にも「秋の七草」があるんです。ご存知でした?

血液型で性格判断!実際あなたは当たってる?

血液型で性格判断される事ってありますよね。でも大概当たってたりするものです。あなたは当たってる?

今上映中の映画特集

ただいま上映中のオススメ映画を紹介して行きます。 是非観てみてください。

takuji

こんにちわ。
クエン酸と、テニス大好き少年です。プレーするのも、観戦するのも大好きです。
得意なのはフォアストロークです。アプローチから相手を追い込み、ボレーで決めるのが
基本的なスタイルです。苦手なのはバックです。弱点を隠し、なるべくフォアに回り込んで打つ癖で、弱点が余計に目立つようになりました。
これからも、弱点から逃げずにバックを克服していきます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

アンケート特集

みんなはどう思っている?