その疲れ、もしかして『夏バテ』ではなく『秋バテ』かも?

9月になると、そろそろ暑かった夏も終わり、急に涼しくなりってくるころですね?
暑かった今年の夏は、体力低下や食欲不振など、夏バテになった方も多かったのではないでしょうか。
ようやく、朝晩涼しくなってきて、夏バテとも解消できるな♪
なんて思っていたけど、だるさや疲労感があるような。
まだまだ夏バテが続いてると感じる方は、それってもしかしたら、秋バテかもしれません。

『夏バテ』と『秋バテ』違いとは?

夏バテといえば、暑さのせいで体力や食欲がなくなったり、なんとなく、カラダがいつもより元気がないといった症状のこと。
寝込んだりするほどの大きな症状もあまりないので、夏バテになると、自然に体力が回復するのを待つ方が多いと思います。
ところが最近の夏バテは、冷房より、外との温度・湿度の差が急激! さらにここ数年、猛暑のおかげで、あまりの急激な気温の変化に、カラダがついていけず、ストレスをため自律神経を乱したり、クーラーでカラダが冷えきってしまい、血の巡りが滞ちがちに。
そうして、秋口になってから、ドッと疲れが出はじめ、だるさが取れず、疲労感やカラダの不調として現れてきます。
食欲がなく胃がもたれる。疲れやすい、だるい。立ちくらみ、めまいがする。頭がボーっとする。寝不足で、朝スッキリ起きれない。など感じる方はこんな症状が出てきたら秋バテのサインかもしれません。

秋バテの原因

季節は秋になり、朝晩少しづつ涼しくなりつつあるのに、夏の生活リズムや習慣のまま過ごしたりしていせんか?
秋は、朝晩と日中の温度差が激しいため、風邪を引きやすく、さらにカラダが冷えやすいので体調を崩してしまうことも。
夏の暑さを引きずったまま、薄着や冷たいモノを取り過ぎると、 カラダの表面は暑いのに、カラダの中は冷えた状態となり、 夏バテ解消どころか、余計に体調を崩してしまう『秋バテ』になる人が増えています。
『秋バテ』は、夏の間にためてしまったカラダの冷えから、
自律神経を乱し、血のめぐりを悪くして内臓の機能をマヒさせているのです。
自律神経の乱れ(ストレス)と冷え(血のめぐり)こそが、『秋バテ』の主な原因です。
涼しくなっても『夏バテ』がよくならなかったり、 秋口になってから、急に不調がでてきたら『秋バテ』かもしれません。
冷えを取りのぞき、血のめぐりをしっかりとケアしてあげましょう。

秋バテの予防&対策ポイント

●温めの湯船にゆっくりとつかる
シャワーでパパッと過ごさずに、温めのお湯にゆっくりと入る時間をつくりましょう。 温熱効果で血のめぐりをスムーズにしてあげることが大切です。 血をぐるぐる回すことによって、老廃物も一緒に流しちゃいましょう。 また、新陳代謝もアップして、疲れも取れ、夜もぐっすりと眠れるようになるでしょう。

●マッサージでリラックスする。
1日の終わりやお仕事中などに、カラダのコリをほぐしてあげるとリラックスにも。 エステやマッサージ店、スパでご褒美ケアも◎。

●リフレッシュには軽い運動をする
軽い運動をすると、脳内でカラダを活性化するホルモンが分泌され、 スッキリした1日を過ごすことができるようになります。
オススメは、20~30分ほどのお散歩やウォーキング。
いつもの通勤を、ほんのちょこっと周り道してみるなど、日常生活の中でプラスすると、毎日続けられるコツになります。

●秋肌をうるおす美肌食材
なるべく冷たいモノは控えて、温かい食べ物(飲み物)をとり、 1日3食をバランス良く。
胃腸が弱ってるときはムリに食べず、胃腸に負担をかけないように、よく噛んでゆっくり食べることが大切です。
また秋の食材は、芋やきのこなど、免疫力を高める、ビタミン・ミネラルや食物繊維が多いのでたくさん食べることをオススメです。

関連するまとめ

運動する際にするストレッチの重要性

運動する際に身体を急に動かすと怪我をするおそれも出てきます。 怪我予防にも役立つストレッチの基礎知識について…

お風呂に塩を入れるだけ!美容効果・デトックス効果で体内からキレイに!

お風呂にいれるだけで、デトックス効果に加えて肩こり解消や美肌効果、便秘解消などさまざまな効果が得られる塩風呂…

「不眠」を食事で改善しよう!睡眠の質を高める3つのアミノ酸とは

寝苦しい季節になりました。「不眠」の要因としていろいろなものがありますが、この時期は食欲が落ちることも原因の…

関連するキーワード