普段、あまりプロ野球を見ない私ですが、セパ交流戦は好きでよく見てます。毎年パリーグの強さが際立っていますが、今年はどうなるのでし…
先日に引き続き、私の同い年のアスリートについてまとめますが、本日は海外に目を向けます。すごい選手がいっぱいなんです。
高校野球応援は都道府県だけの流行りの応援曲があります。
そこで全国的にはまだポピュラーではないが、その都道府県の名物応援…
応援が試合の雰囲気を変える。
そんな相手を圧倒し、味方を後押しする大迫力応援をする高校、名曲を、応援マニアの筆者が紹介し…
人工芝で癌になるというニュースがアメリカやイギリスを騒がせています。私も人工芝のフットサルコートを10年以上も利用していた身で、…
高校野球をやる上で、より充実した三年間を過ごしてもう為、後悔しない高校選びの仕方、見ておきたいポイントを元高校球児であり、卒業後…
多大な功績を残した人物の使用した背番号を、その人物の栄誉と栄光の歴史を末永く称えるために、団体内で対象となった人物のみが使用でき…
世界における左利きの割合はおよそ10%。日本でもおよそ11%ということで世界と比べても差はありません。なぜ、左利きが重宝されるの…
年齢を感じさせずに、日々成長し続けるスポーツ界のレジェンドたち。簡単なようで実はとても難しい日々の小さな努力の積み重ね。さまざま…
実は最初から今のスポーツをしていたわけではなかった?一流アスリート達が幼少期に行っていたスポーツについてご紹介したいと思います。
プロ野球選手といえば、小さな頃からエースで4番、チームの中心選手で強豪校出身といったイメージがつきものですが、学生時代は控え選手…
東京オリンピック向けてますます盛り上がってます。
今回追加新科目候補をご紹介します。
開幕直前!プロ野球を観戦しに行こう・・・ということで、「野球は詳しくない、でも楽しみたい」という方へ、より観戦が楽しくなるグッズ…