9月に入りましたが、まだ暑さは続きそうですね。もう熱中症対策は大丈夫と侮らず、これからますます美味しくなる「梨」で対策しましょう…
暑いからとシャワーで済ませがちな方は少なくないと思いますが、夏でも体調を健やかに保つサポートをしてくれるのが「お風呂」なんです。
8月後半、まだまだ暑いですが、「夏バテ」していませんか?生活習慣を改めて。!まだ続く暑い夏を乗り切りましょう!
梅酢とは、梅干しを作るときに出来る液体を梅酢と呼びます。原材料は梅と食塩のみです。今回は梅酢の効果や意外な使い方について書いてい…
いんげんは南米が原産で、日本には江戸時代に隠元禅師がもたらしたといわれ、その名を付けたそうです。今回はいんげんの栄養についてまと…
体重を1キロ落とすには7,000キロカロリーを消費する必要があるとされているそうです。ウォーキングで体重は落とせるのでしょうか?
「甘酒」というと、冬のイメージがありますが、かつては夏の風物詩の一つとして数えられ、実は夏にぴったりの飲み物だったんです。
7月22日は、「ナッツの日」です。1996(平成8)年12月16日 に、日本ナッツ協会が語呂合わせで制定されました。「ナッツ」は…
休んでも、寝ても疲れが取れない時ってありますよね。疲れる原因にも色々なものがありますが、なにをしても疲れが取れない時は、脳の疲れ…
最近、「α-リポ酸 (α-Lipoic acid) が体脂肪を減らす」との報道に伴って、α-リポ酸を配合して痩身効果をうたった健…
寝苦しい夜が続きますね。エアコンや扇風機に頼ってしまいますが、冷房器具の使い方には注意が必要なんですよ。
夏がやってくると、食欲は落ちてしまいがちです。そのため、料理をするのも面倒に感じてしまい、ついつい簡単なメニューで済ませてしまう…
夏はたくさん汗をかいたり、大量に消耗しますが、食欲が低下しがちなので、栄養不足に陥りがちなんです。夏に特に不足しがちになる栄養素…
いくら暑くても、冷房は身体に悪い感じがして、エアコンはつけない派でしたが、夏の夜はエアコンつけっぱなしの方がいいそうです。
2020年も下半期に入りました。
あっという間に1年の折り返しです。
色々あった上半期でした。
さぁ。切…