JUNI

  • まとめ作成数:776
  • 閲覧数:1251768
  • お気に入りに登録されている数:1

JUNI

  • まとめ作成数:776
  • 閲覧数:1251768
  • お気に入りに登録されている数:1

タラ(真鱈)よりも脂が乗っていて、焼き魚や煮付けにしてもふっくら仕上がる最大の特徴の…

クセのない繊細な風味を持つ白身魚で、かつ脂もしっかりと乗っている銀鱈。西京焼きをはじめ焼く・煮る・揚げるとオ…

サバ缶・サバサンドブームであると話題にもなった鯖。どんな効果があるのでしょうか。

鯖は、日本の食文化に深く浸透している魚で、古くから食されてきました。 塩焼き、味噌煮、寿司ネタなどとして食卓…

いくらやすじこは鮭の卵から作られるため栄養価が高く、天然の栄養カプセルともいわれてい…

プチプチとした食感と、濃厚な味わいがたまらない、いくら。 キラキラと光るオレンジ色のいくらは、寿司ネタや海鮮…

古くは天皇や将軍への献上品・神様への捧げ物として使われていた鮭。どんな効果があるので…

世界の漁獲量の3分の1を日本で消費するという鮭。焼き魚はもちろん、おにぎりやお弁当、お寿司などにも多く使われ…

アジの名前の由来は一説には「味がいい、味が良さ」からアジと呼ばれるようになったそうで…

クセが少ないことに加え、安価で購入できたことから大衆魚の一つに数えられるアジ。家庭の食卓・お弁当・外食まで幅…

漢字では秋刀魚と書くように、秋の味覚を代表する魚でもあるサンマ。どんな効果があるので…

秋の味覚を彩る主役といえば、さんま。オホーツク海から南下してきた秋のさんまは脂ののりが最も強くなります。

ネバネバした食感を持つちょっと不思議な野菜モロヘイヤ、どんな効果があるのでしょうか。

モロヘイヤの原産地はインドからアフリカ、中東などの熱帯地域と言われています。エジプトやアラビア半島では、昔か…

健康食品として注目され始めている明日葉ですが、どんな効果があるのでしょうか。

あしたばは、収穫しても「明日」には芽が出るほど生育が早いことから、「明日葉」として形容され、その名前が付いた…

薬味に限らず鍋や焼き鳥の具材として利用されるなど、そのままでもとても美味しいねぎ。ど…

野菜としても炒め物や焼鳥の“ねぎま”などにも使いますし、中華料理などで使われるネギ油やねぎ味噌などにして調味…

かぶは淡色野菜と緑黄色野菜の2つの顔を持つ、栄養満点の野菜です。

かぶはアブラナ科に分類される越年草で、分類上では大根やブロッコリーなどと同じ仲間です。

776件