体がだるくなってませんか?

只今、梅雨真っ盛り。
体調を崩している方も多いのではないでしょうか?
なぜか梅雨の時期になると体がだるくなり、やる気も出ず、集中力が欠けてしまう、、、など様々な体調、心の乱れが現れます。
ここでは、その症状の原因を紹介し、今年の梅雨を乗り切れるようなお話をさせていただけたらと思います。

体がだるくなる原因

梅雨の季節ってジメジメして、なんか過ごしづらかったりしますよね。
実は梅雨の時期は、季節的、気象的な要素が組み合わさって様々な症状が出る時期と言われています。例えば、急に暑くなったり、湿気が多くなったり、雨が降ったり、寒くなったりと、梅雨の時期は気象の変化が非常に頻繁なので、体調がそれに順応できず様々な症状が出てしまうんです。

梅雨の時期に主に出る症状の原因は、
梅雨前線が停滞して起こる「季節病」と、気圧の変化による「気象病」の2つが考えられています。
「季節病」とは、季節の変化によって出る症状のことで、季節の変わり目になると現れる症状です。季節の変わり目になると風邪をひく、これは季節病の症状です。
「気象病」とは、季節病と似ているものなのですが、気圧の変化によって症状が出るのが気象病です。気圧の変化が起こると、自律神経のバランスが不安定になってしまうので、様々な症状が出てしまうのです。高気圧から低気圧に変化するときに起こりやすくなっており、雨が降っている日などは、古傷が痛んだり、血圧が上昇して、自律神経欠調症の症状が出やすくなってしまうのです。

これらの対策は?

「季節病」の対策は、交感神経を活性化させることです。
交感神経を活性化させる1番のオススメはお風呂に入ることです。
だるいなと感じた時は、熱めのシャワーや、湯船に浸かりましょう。これをすることにより、交感神経を刺激し、活発化し、体調も良くなります。
また、ぬるめのシャワー、湯船に浸かると、交感神経を刺激し、リラックスすることができます。その時の状況に応じて、熱め、ぬるめを使い分けてみましょう。
また、甘いものや油のものの食べ過ぎには注意。喉が渇き、水分を多く摂取することにより、むくみやだるさの原因になってしまいます。

「気象病」の対策は、規則正しい生活をすることです。
規則正しい生活をすることにより、自律神経の乱れを抑えることができ、だるさなどの症状も出にくくなります。
夜更かしなどせず、お酒、タバコ、刺激的な食べ物を控え、体の免疫力を高めておきましょう。

季節性うつ病にも注意

梅雨の時期、冬などの日照時間短い季節に現れる症状に季節性うつ病「季節性感情障害」というものがあります。
雨が降っている日が長く続くと、太陽に陽に当たることが少なくなり、体内リズムを安定させているメラトニン、精神を安定させるセロトニンの分泌が少なくなってしまい、うつ状態になりやすくなってしまうと言われています。
この症状の対策は、太陽の陽に当たることです。
日光浴などをすることにより、メラトニン、セロトニンの分泌が増え、体調や、気持ちもいい方向に向かっていきます。
また、セロトニンは15分以上の運動をすることにより、多く分泌されるので、日光を浴びながらウォーキング、運動などすると分泌もされ、気分も良くなります。

ジメジメした嫌な梅雨の時期ですが、天気のいい日には、外に出て日光を浴び、運動して、お風呂に入って規則正しい生活を心がけて、この梅雨の時期を乗り切っていきましょう。

関連するまとめ

スマホが原因?!身体に様々な悪影響を及ぼす「猫背」

最近、スマホやPC作業が原因で「猫背」になる方が増えているそうです。いいことなしの「猫背」を改善するには、ど…